
ドイツはベルリンで暮らし始めて7か月目。
こちらに来てから毎日欠かさずのコーヒー習慣を、お気に入りのコーヒー豆を売ってるお店や街の情報踏まえてご紹介したいと思います。
この記事の目次
コーヒーの準備アイテム
正式名称はわかりませんが、
左が豆を粉末状にするやつ。グラインダーというんでしょうか。
右がエスプレッソを作るやつ。
完成はこんな感じ。
アイスラテで飲むことが多いこの頃です。
コーヒーのお供
ドイツの大手スーパー【REWE】で売られてるベルギーワッフル。
コレが最高にコーヒーに合うのでオススメです。
5個入りで200円くらいとコスパも良い。
使ってるコーヒー豆
「SINFONIA」と「SANTIAGO」の2つを主に使ってます。
・SINFONIA:こちらはアイスラテに合う豆。
・SANTIAGO:こちらはアイスラテにもアイスコーヒーにも合う豆。
どちらも美味しくてオススメの豆です。
コーヒー豆を売ってるお店と街の情報
コーヒー豆を売ってるお店がある街【Hackescher Markt】
ベルリン中心地にある駅のひとつ【Hackescher Markt】
僕がベルリンに来て最初に降り立った場所です。
駅降りてすぐにユニクロと無印良品があります。
ショッピングモール【Hackesche Höfe】
Hackescher Markt駅から歩いてすぐに【Hackesche Höfe】というショッピングモールがあって、この建物の中が中庭になってて、コーヒー豆を売ってるカフェが入っています。
なかなかオシャレな雰囲気で素敵です。
ショッピングモールの中には映画館もあって、「RAMEN SHOP」という松田聖子が出てる邦画も上映中(2019年6月)。
Hackescher Markt駅から徒歩3分くらいです。
コーヒー豆を売ってるお店【ROSTSTATTE】
オシャレで清潔感のある良いカフェ。
日本にいた時、コーヒーと言えば「ブラック」でしたが、オーストラリアやドイツ生活でブラックコーヒーを飲むことはだいぶ減りました。たまに自分で淹れるくらい。
みんな基本「ラテ」
ホットでブラック(アメリカンとか)は普通にありますが、アイスのブラックコーヒーはそもそもメニューに無いことも多々あります。
なぜアイスのブラックコーヒーが一般的じゃないのかは不明ですが、アイスコーヒー頼むのは日本人か韓国人くらいとカフェの店員が言ってました。
場所はこちらです↓↓
番外編:最近ハマってるケバブ
ベルリンにはケバブ屋さんがめっちゃあります。
最近はちょくちょくケバブ食べるようになりました。1つ3.8ユーロ(500円以下!)
コスパも良いし、野菜盛り盛りなのが素敵。
こう見るとあまりボリューム無いような感じがするかもしれませんが、マックのハンバーガー3つ分くらいの重量あります。
ドイツと言えば!の「ソーセージ」売ってるお店もたくさんありますけど、ソーセージはそんなに食べません。飽きる。
おわりに
ベルリンに来る人やベルリン生活中の人で、コーヒー好きな人はぜひ「ROSTSTATTE」行ってみてくださいね。
またオススメのお店紹介したいと思います。ではまた。