
大して用事もないのになんか行きたくなる、テーマパーク的なショッピングセンター【Costco(コストコ)】。メルボルンにあるコストコに行ってきた記録をご紹介します。
Costcoについて
世界に783店舗もあるらしいコストコ。本社はアメリカで、543店舗がアメリカ(プエルトリコ含む)にある。日本には26店舗、オーストラリアには11店舗あります。ちなみに世界で一番広いのは、アメリカのオレゴン州ヒルスボロにある店舗。世界で売上げ1位の倉庫店は、韓国ソウル特別市にある良才店。※Wikipedia参照
今や珍しいこともないコストコですが、僕が最後にコストコに訪れたのは10年以上前に神奈川の川崎にある店舗に行ったきり。コストコってテーマパーク的な感じで、行くだけで楽しかったりしますよね。だから特に用事もないけど、友人のサイモン・ユウタ・ジョンソンくんが会員なので、連れてってもらいました。
【営業時間】
月曜日〜日曜日(定休日なし、祝日も休み)
平日:10時〜20時30分
土曜:9時30分〜18時30分
日曜:10時〜18時
コストコは会員制のショッピングセンターなので、会員証がないと入れません。
会員証はホームページから申し込みできます:Costco(オーストラリアのサイト)
会費は年間で60ドル(約4,500円)。日本で発行する場合は4,400円(税抜き)なので、ほとんど一緒です。コストコの会員カードは、どこで発行しても世界中のコストコで使えるので、日本で発行したカードでも入場可能で、カード保持者は自分意外にプラス2名まで連れて入れます。
日本だとクレジットカードはマスターカードのみとなってるようですが、メルボルンの店舗ではVISAカードも使えました。
場所はこちら
中心地から歩いても行けますが、35番か86番のトラムに乗るのが楽。最寄りのトラムストップは「Waterfront City」。
Costcoに行った記録
サイモンの車で連れてってもらいました。相変わらずせっかちな運転をする男。ほんの1ミリ接触してないくらいのギリギリ駐車。
入ってすぐは家電コーナー。僕がその昔川崎のコストコに行った時は、家電売ってなかったような...。
ワイン結構ある。
食品コーナー。
コストコと言えばこのデカさ。
他のところは知りませんが、メルボルンのコストコの食品ではサーモンを買うと良いらしい。確かに美味でした。
サイモンは大体ティッシュとかトイレットペーパーとか、ペーパー系を買うらしい。
服もたくさんある。
軽食コーナーもある。
こちらサイモン。
おわりに
コストコってちょっと僻地にあって、車がないと行くの厳しいイメージでしたが、メルボルンは中心地から近くてアクセスが良い。前にメルボルン住んでた時に会員なっといても良かったな〜と思いました。