
僕がこのサイト作りで使ってるワードプレスのテーマ【DIVER】が、
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、在宅勤務やテレワークを余儀なくされている方々が非常に増えました。
また、家で出来る副業としてのお問い合わせもたくさんご連絡いただいております。
これを受け、私たちDiver開発チームは、在宅での作業をする全ての方々を支援するため、期間限定でWordpressテーマ【Diver】の割引販売を開始します。
と発表していたのを発見し、支援を支援しようということで、この記事を書くことに決めました。
最近、パソコンで何かできることを探してる人に僕ができる情報発信をしてましたが、その一環としてまとめます。以下の記事もよろしければ併せてご覧ください。
この記事の目次
そもそもワードプレスとは?
そもそもワードプレスってなに?という人もいると思うので簡単にご説明すると、このブログのようなサイトを作るためのソフトウェアです。
上の画像にも記載ありますが、世界に無数にあるサイトの36%がワードプレスで作られているほど、サイト作りをする人にとっては定番中の定番ソフトなんです。
ワードプレスの何が良いの?
ワードプレスの良さは、自分仕様にいろいろ作り込みができるところだと思っています。
正直ブログを書くだけならワードプレス以外、いくらでもできるところがあります。アメブロ、はてなブログ、noteとか。
それらとワードプレスの違いの個人的なイメージは、
・ワードプレス:注文住宅
・アメブロとかのブログサイト:賃貸マンション
って感じです。
メリット・デメリットを言えば、ワードプレスの方が自分の好き勝手に、いわゆる自分の城を作れるところ。アメブロとかはやれることが限られてるけど、同じマンションに住むご近所さんがいるので、アクセス数が集まりやすい。という感じ。
あとワードプレスはやれることが多い分、やり方を知らなければ思い通りにできない側面もあります。自由にリノベーションして良いと言われてホームセンター連れてかれても、何を買って良いかわからなければ何も作業が進まないようなもの。
「それだったら初心者はワードプレスやらないべき?」
と思われる方も多いと思いますが、大丈夫です。今のご時世、グーグルさんに聞けばなんでも解決できますので。
ただ、ワードプレスを採用する場合、記事を書くだけではサイトの見栄えがショボいので、それなりに作り込みが必要になります。どう作るかイメージも必要です。
つまり、人によってはめんどくさいと感じるものです。結局投げ出して終了する人も多い現状があるので、いきなりワードプレス始めよう!はちょっと注意した方が良いかもしれません。
ワードプレスを使うかどうかを決めるポイントは、何がしたいかが重要です。
ちなみに僕は、「ブログを書くだけでなく、サイト作り自体やってみたい」という思いがあったので、ワードプレスで作ることを選びました。
自分の卒アル作りをするような意味でもやってるブログで、そんなにアクセスにこだわってもいないので。アクセスが増える分にはもちろん嬉しいですが^ ^
正直、見栄えをどうこうするのはめんどくさい。ただ記事を書くだけが良いと思うのであれば、アメブロやはてなブログを利用されることをおすすめします。
アメブロとかでもアフィリエイトできますしね。
ホームページ作るソフトはワードプレスしかないの?
世の中にはワードプレス以外、WixやJimdoといったホームページ作成ソフトが存在しますが、個人的にはワードプレスがおすすめです。
なぜかと言うと、僕は最初Wixの無料版でやって、その後ワードプレスに移行したのでわかりますが、Wixは重たい(Jimdoは使ったことがないのでなんとも言えません)
無料プランだったからというのがあるのかもしれませんが、文字数が5,000文字程度いっただけで、ある程度画像挿れ込んでたらもう動きません。
結構書きたい派の僕としてはちょっと難ありって感じでした。
ほんの数ページ作りたいだけであればWixとかでも良いと思いますが、僕のように毎日記事書く人はワードプレスの方が良いと思います。
ワードプレス用語「テーマ」と「プラグイン」について
まず、ワードプレスには「テーマ」というものがあって、今回ご紹介するDIVERはそのテーマのひとつです。
ちなみにテーマはすごくたくさんあって、大きく無料テーマと有料テーマの2つに分かれます。
テーマは家で言うところの設備・仕様みたいな感じかなと思ってます。
無料テーマは最小限の設備で、有料テーマには追い焚き機能とか鍵が暗証番号になってるみたいな、諸々オプションが付いてるようなイメージ。
DIVERは有料プランで、何ができるかは次の項目でご紹介します。
次に「プラグイン」ですが、プラグインは便利グッズみたいな感じですね。
・目次作りたいな→Table of Contents Plus
・サイトの読み込みスピード早くさせたいな→WP Fastest Cache
・挿入画像ほしいな→Pixabay Images
とか、ブログ作ってればいろいろこうしたいああしたいってことが出てくるものですが、こういった悩みの大体のことはプラグインにて解決できます。
しかも大体無料で解決できます。やらないとわかりづらいとは思いますが、プラグインのインストールは本当ワンクリックで誰でもできますし、そこら中に解説記事があるので心配不要です。
ワードプレスの操作方法についても、多くの人がすごくわかりやすく解説してる記事が山ほどあるのでここでは割愛します。
DIVER(ダイバー)について
今回の本題DIVERですが、前述した通りでワードプレスの有料テーマのひとつがコレです。
DIVERの何が良いのか?
それは、僕のようなサイト作り初心者でも、カンタンにそれっぽいページ作りができてしまうところです。
「パソコン詳しかったんでしょ?」
「多少はHTMLとか知ってたでしょ?」
と言う人もいますが、僕はこのブログを立ち上げて10ヶ月ちょっと、HTMLなんて一切触っていませんし、仕事で文字打つ程度パソコン使ってたので、パソコン使うことに抵抗はなかったですが、サイト作りなんて本当に初めてで、今でもわからないこと山の如しです。
でもできちゃいます。もしこのブログを見て、それっぽく仕上がってるなぁと思うようであれば、あなたにとって十分なサイト作りはDIVERで実現可能です。
具体的にDIVERでなにができるのかは、DIVER機能紹介をご覧ください。
僕が思うDIVERの良いところ
具体的な紹介はDIVERのサイトがしてるわけで、ここではアレコレ細々紹介するよりも、僕が思う良いところをいくつかピックアップします。
1、サポートが良い!わからないことがあれば、DIVER開発者に何度でも質問ができる
これは本当良いです。わからないことはメールでサポート受け付けてます。回答早いし。
2、1回テーマを購入すれば、何個でもDIVERでサイト作りができる
正直他のテーマがどうかわからないところもありますが、DIVERは複数サイトを作ることが可能です。なので、サイト作りに慣れたから、別のコンセプトでサイト作ろうなんて時もカンタンに横展開できます。
3、動画の挿入もカンタンにできる
例えば以下の記事は自分で撮った動画をYouTubeアップして、それを記事に挿れてるんですが、こんなのも超カンタンで、URLをコピペするだけでできちゃいます。アイキャッチ(1番上の動画)は一般的には静止画が多いですが、DIVERなら動画を差し込むことが可能です。
「できるかちょっと心配...」と思う人もいるかと思いますが、本当に大丈夫。僕はDIVERの使い方でわからないことがあれば、以下2つのサイトを見ることで基本なんでも解決してました。
DIVERのデモサイト(DIVER開発者が使い方を教えてるサイト)
MIKEBLOG(DIVER使いのまいくさんのブログ)
プラグインに関しては、どういう機能が欲しいかを検索すれば、それに合ったものが見つかるのでOK。
「いきなり有料プラン...とりあえず無料から...」と思う心理はわかります。
僕も最初Wixですが無料で始めましたので。でも、ある程度やる気があるなら、全然有料プランでスタートして問題ないです。むしろ、初心者こそ有料から始めた方がいいかも。
カンタンに、あれこれ自分の思い通りにできるテーマの方が、絶対長続きすると思うからです。
アフィリエイター収益最大化!最新SEO対策済み!wordpressテーマ「Diver」
おすすめのレンタルサーバー
ブログを始めるにはレンタルサーバーの契約が必要になりますが、個人的におすすめなのは、mixhostというサーバーです。表示スピードの早さ、コスパをトータルで考えると良き。
おわりに
サイト作るのもブログを書き続けるのも根気が必要です。でも、作り込むことが習慣になれば、全然苦ではなくなります。僕は最近名刺代わりのFacebookから、名刺代わりのブログになりつつあります。
自分を勝手に語ってくれる何かがあるのはすごく便利。SNSでも良いんですけど、発信したい人とそうでない人がいるんでね。自分でサイト持ってた方が気楽で良い。
DIVERでブログやアフィリエイトデビューおすすめです。