
バルセロナでのプチ移住生活が終わり、現在イタリアはローマでの生活が始まってる僕です。ローマ生活の記録第1弾として、ローマのアパートがどんな感じなのかについてご紹介したいと思います。
この記事の目次
ローマのアパートはどんな感じ?
フランス・リヨン、スペイン・バルセロナに続き、今回の物件もAirbnbで一般的なアパートから宿を選びました。イタリアの家がどんな感じか知りたかったので。
今回借りた部屋の金額などは以下でご紹介してますので、興味があればご確認ください。
アパート共有部分
これまでいろんな物件に滞在しましたが、今回初めて見たのが洗濯の干し方。
各部屋の玄関前にロープがあって、そこに干せるようになってます。ヨーロッパのアパートはベランダが無いところも多くて、日本のように物干し竿が吊るされてる家は全然見かけません。
みんな乾燥機か室内干しなんだろうなと思ってたら、こんな干し方があったんだ!とビックリ。築30年は優に超えるだろうと思われる見た目をしてますが、エレベーターあります。
内観:玄関~キッチン
まず日本と違うのは、靴を脱ぐ玄関スペースが無いことですね。これは欧米スタンダードです。
日本だとお風呂場近くにあることが多い洗濯機は、コンロ下に。
ヨーロッパの洗濯機は基本ドラム式で、コンロの下に隠れてるか、日本だったら掃除機しまっておくような壁の収納的なところに隠れてるか、もしくは部屋には洗濯機を置くスペース自体無くて、アパートの共有部分に何台か設置されてることが多い。日本のように洗濯機が丸見えになってないのが特徴です。
内観:バスルーム
トイレは奥の赤いフタの方で、手前の流し的なものは、足洗ったりモップ洗うのに使うためのものらしいです。
内観:ベッドルーム
なかなか寝心地の良いベッド。
内観:ロフト
ロフトあると得した感あります。きっと使うことはないんですが。
網戸がある!
真ん中に見えてる黒いヒモを引っ張ると、上から網戸が出てくる仕様。ヨーロッパの家はどこ行っても網戸が無くて、しょっちゅう蚊が入ってきては面倒な目に遭ってましたが、ここは安心。
おわりに
これまで滞在した都市の中で圧倒的に街並みが古いのがローマなので、部屋もかなり古いかなと思ってましたが、かなり快適。良い旅になりそう。