
約1か月間のローマプチ移住生活の中から今回は、「本場のイタリア料理を食べてみた感想」と「ローマで通ったレストラン&ビアバー」のご紹介をします。
この記事の目次
本場イタリア料理を食べてみた感想
まず結論から言うと、「旨いけど、毎日は食えない」です。
イタリア料理と言えば、まずはパスタとピザが浮かぶと思います。中でも「カルボナーラ」と「アマトリチャーナ(トマト味のパスタ)」は、ローマの郷土パスタということで、この2つは特に楽しみしてて、到着してすぐはパスタ生活しよう!と意気込んでました。
ちなみにピザは、パリッと薄焼きがローマ風。モチモチした生地が分厚いのはナポリ風だそう。実際ローマのピザは薄焼きしか見ませんでした。
で、いざカルボナーラとアマトリチャーナを食べてみたら、1口目は相当美味。本場はこんなにも味が違うのかとビビりました。でも、2~3口食べると、なんか違和感が...。
違和感の正体は「味の濃さ」。
結構カルボナーラ挑戦しましたけど、カルボナーラは特に味が濃い。濃いっていうか、塩辛い。海水で作ったのかな?と思うほどに。血圧高い人が食べ続けたら絶対体おかしくなります。
僕は結構ご飯食べる方なので、パスタ1皿くらい余裕で食べられますが、カルボナーラは味が濃すぎてほとんど半分食べて大満足って感じでした。もうこれ以上塩分はヤバイって拒否反応が起こる。
カルボナーラ以外、アマトリチャーナ、ボンゴレ、ジェノベーゼとかいろいろ食べましたけど、どれも日本のイタリアンのお店で食べるパスタより味は濃い。特にカルボナーラが濃い。
ピザは食べやすい味ばかりでした。個人的には、カルボナーラは2人~3人で1皿シェア。その他ピザと肉料理1品ずつくらいが無難かなと思います。
ローマのレストランはピザ1枚6~8ユーロ程度(約700~1,000円)、パスタ1皿10ユーロ前後(約1,000円前後)と安いので、旅行だし!とあれもこれも注文したくなると思いますが、味が濃くて思ったより食べられないということがあるので、その点ご注意ください。
あと、大体パン出してくれるので、パスタとパンで十分。
ローマで通ったレストラン&ビアバー
Enoteca Corsi(レストラン)
パンテオンすぐ近くにある老舗感漂うレストラン。ランチに行きましたが、観光客、地元のサラリーマンでめちゃめちゃ流行ってるお店でした。
【営業時間】
月曜日~土曜日(日曜定休)
ランチ:12時~15時30分(月曜&土曜はランチ営業のみ)
ディナー:19時~22時30分
クレジットカード支払いOK
場所はこちら
ここではアマトリチャーナをいただきました。旨いけど、めちゃめちゃ味濃い。
こんな感じでパンくれます。
イタリアに限った事ではないですが、接客は日本と比べるとかなり緩めです。特にこういった老舗のカジュアルな飲食店は。慣れてないと、雑だなとか、機嫌悪い?日本人嫌い?と思うかもしれませんが、それがスタンダードなので気にしなくて大丈夫です。
美味しいし、流行ってる安心感もあって、観光の合間にランチに行くのがちょうど良いお店。
BrewDog Roma(ビアバー)
コロッセオのすぐ近くにあるビアバーです。コロッセオ観光の後に休憩がてら寄ったんですが、ビールの種類は十分、店員さんの感じも良く、食事メニューもあって、清潔なお店でオススメ。
【営業時間】
月曜日~日曜日(定休なし)
12時~1時(金曜&土曜は2時まで)
クレジットカード支払いOK
フリーWi-Fiあり
場所はこちら
名前忘れてしまったんですが、和名が付いたビールでした。店員さんに何度も発音聞かれたはずなのに思い出せない。
ちょっと独特なイラスト。グループでも入れるそこそこ広いお店です。
Da Bucatino(レストラン)
家から歩いてすぐのところにある1番馴染みのお店。中心地からは少し離れたお店ですが、かなり老舗の雰囲気の人気店。住宅地にあってGoogle Mapのレビュー1,800件超えですので、かなり支持されてる模様。
【営業時間】
火曜日~日曜日(月曜定休)
ランチ:12時~15時
ディナー:19時~23時55分
クレジットカード支払いOK
場所はこちら
年季の入った店内。テラス席もあって、席数は結構多い。
山ほどパンくれる。
ローマのレストランにちょいちょいある、前菜のバイキング。前菜とパンだけで充分お腹いっぱいになるくらい。
クアトロフォルマッジ。旨い。ピザは持ち帰りもやってます。
肉料理。これは微妙。
II Grottino(レストラン)
こちらも家から近くて行った店ですが、持ち帰りでしか頼んだことはないです。人気店。
【営業時間】
月曜日~日曜日(火曜定休)
19時~1時
クレジットカード支払いOK
場所はこちら
カプリチョーザを注文。作り途中?と思われるような見た目ですが、完成品です。日本のイタリアンで見るような飾りっけはないです。でも美味。
カルボナーラ。麺はうどんみたいな太さでちょい硬い。ここのカルボナーラもめちゃめちゃ味濃かったです。日本のカルボナーラは汁っぽいですが、ローマで汁っぽいカルボナーラは見たことない。
おわりに
イタリア人は濃い味好きというのと、日本のイタリアンは日本人向けの味付けになってることがよくわかりました。