
バルセロナの観光地のひとつ、【カタルーニャ美術館】に行ってきた記録をご紹介します。
カタルーニャ美術館について
【営業時間】
火曜日~日曜日(月曜定休)
10時~18時(日曜・祝日は15時まで)
10月~4月は18時まで。5月~9月は20時まで。
休館日は1月1日、5月1日、12月25日。
【入場料】
大人1名:12ユーロ(音声ガイドをプラスすると14ユーロ)
予約はオンラインでできます:カタルーニャ美術館
音声ガイドは日本語もあって、僕は音声ガイドありにしました。音声ガイドはオンライン予約が必要と記載があるので、音声ガイド希望する人はオンライン予約しましょう。上記サイトの「Museum+Audio Guide」を選べばOKです。
【所要時間の目安】
しっかり見て回る場合、2時間30分~3時間
ムンジュイックという丘の上にある国立美術館で、結構高いところにあります。美術館の入り口付近から見た街は以下の感じ。
場所はこちら
カタルーニャ美術館の展示品
ほかの美術館でなかなかお目にかかれないと思ったのは「壁画」。全部キリスト教のものです。ちなみに、右下の羽が生えてる感じの人は何かの神だったんですが、羽に目がたくさん付いてるのは「神はどこからでも見ている」ことを意味してるらしい。
ヨーロッパの美術館でよく見かける絵画もあれば、彫刻もある。
現代アート、ピカソの作品も1点ある。
館内はだいぶ広め。軽く見て回るとしても1時間はかかると思います。
ちなみに音声ガイドはタブレット端末です。聞くだけでなく文字で見える部分もあるし、操作性も良くて音声ガイドは予約しておいて良かったと思いました。音声ガイドの人がちょいちょい噛んでるのが気になりますが、オススメです。
おわりに
ヨーロッパで10か所以上さまざまな美術館に行きましたが、歴史が古いものから近代アートまで幅広いし、展示品の数も多くて見ごたえある好きな美術館でした。あんまり混んでないのも良い。
古い絵画によくあるキリスト教の絵はもう見飽きたので、もっと近代アートを見に行くようにしたいと思います。