
ちょっと別件あった&ハロウィンということもあり、JOKERさんになってみた僕です。
今回のカフェテーマとは無縁の話ですが、スペインはバルセロナのボディペインティングの専門学校でペイントしてもらったものです。この記事の最後にメイキング動画ありますので、よろしければご覧ください。
この記事の目次
バルセロナのカフェランキング
僕はバルセロナ中心地に1か月だけですがプチ移住して、合計10か所程度カフェ巡りをしました。滞在中盤~終盤は気に入ったカフェにリピートすることが多くなったので件数は増えてませんが、個人的に好きなカフェがいくつか見つかりました。
僕はコーヒー好きなので、カフェでコーヒーを楽しみたいのはもちろんですが、フリーで働いてる関係から「ノマドワークできるカフェ」が、カフェ選びのひとつのポイントになっています。つまり、Wi-Fiが使えるカフェですね。
このランキングは「コーヒーの味」、「立地」、「広さ(滞在しやすさ)」、「Wi-Fiのつながり」、「食事」を総合的に見て、あくまでも個人的な判断で作っています。
ノマドワークするのにオススメのカフェランキング5選
1位:Federal Café
・Wi-Fi良好
・コーヒーが美味
・食事も充実してる
・営業時間が長い
・中心地にある
滞在しやすい=作業のしやすいなのでそこが大きいですが、個人的には「コーヒーが美味」というのが1番のカフェで、滞在するだけでなく持ち帰りでコーヒー買う時も何度もお世話になりました。
日本のカフェでもちょいちょい見かける「ALLPRESS」のコーヒー豆を使っています。僕はALLPRESSが好き。ブラックで飲んでもラテで飲んでもすごく美味しいです。
滞在中の気候的にアイスラテを頼むことが多かったですが、何も言わずにアイスラテをオーダーすると、バニラシロップ?が入った状態で提供されます。店長的な男性だけ、バニラシロップを入れるかどうか確認してくれますが、それ以外の人は確認してこないので、甘くしないでほしい場合は伝える必要があります。
僕は基本甘いものをそこまで好まないタイプなので、無糖のラテが好きですが、このバニラシロップ入りはなかなか美味。上品なコーヒー牛乳みたいな感じですかね。最初は甘っ!と思ったんですが、飲んでる内にハマる。デザート代わりに良いと思います。
・昼時(12時~2時頃)は平日でもだいぶ混みあう
・テラス席での飲食は会計にプラス10%される
・パソコン作業は店内中央の共有テーブル、もしくは奥のコワーキングスペースで
パソコン作業するのは全然OKですが、作業するならココでしてねという席があります。ランチ時はコーヒー+ランチしに来る人がすごく多いカフェなので、ランチピーク時は作業目的のみで行くのは避けるのが無難。
平日は2時過ぎるとわりとガラガラになるので、そのあたりが落ち着けます。午前中早めに行くか、2時以降に行くのがオススメ。
店の営業時間や場所などは以下の記事でご確認ください。
2位:LLOP
・Wi-Fi良好
・食事も充実してる
・営業時間が長い
・中心地にある
LLOPもコワーキングスペースがあるんですが、コワーキングスペースは会員制なのでフラッと行っても使えません。それでも店内は十分広いので滞在しやすく、Wi-Fi良好でノマドワークには最適なカフェのひとつです。
バルセロナで超人気の「ブケリア市場」のすぐ近くに位置してて、立地も良い。
・昼時(12時~2時頃)は平日でもだいぶ混みあう
・テラス席での飲食は会計にプラス10%される
1位のFederalと似てますが、人気のカフェで且つ食事メニューが豊富なのでランチタイムは特に混みあいます。こちらも作業したい時は、午前中かランチタイム過ぎた頃に行くのがベターです。
個人的に1点残念なのはアイスラテ。アイスラテの味に関しては、微妙というかマズイです。美味しいアイスラテ飲みながら作業したい人は、1位のFederalがベスト。
店の営業時間や場所などは以下の記事でご確認ください。
3位:Departure Coffee Co.
・Wi-Fi良好
・中心地にある
1位、2位のカフェに比べると広さは劣りますが、ランチメニューがないからかそこまで混まないので、個人的に作業のしやすさはかなり良いと感じます。
比較的コーヒーも美味しい。アホみたいにガヤガヤしてるバルセロナ市内で、ゆったりした空間で作業できる貴重なカフェです。
・食事はカンタンなもののみで、ランチメニューなどはない
・日曜定休
店の営業時間や場所などは以下の記事でご確認ください。
4位:Alsur Cafè
・Wi-Fi良好
・食事も充実してる
・営業時間が長い
・中心地にある
カフェ&バーで、お酒も充実してます。広いしソファ席が多いのもありがたい。
ここはクラフトビールも多々扱ってるので、コーヒー飲みながら作業して、ビール1杯飲んで帰るのも良いです。個人的にはテリヤキチキン丼みたいなのが美味しくてオススメです。
・昼時(12時~2時頃)は平日でもだいぶ混みあう
・土日はWi-Fiが使えない
・アイスラテはない
・テラス席での飲食は会計にプラス10%される
ここの1番の注意点は、「土日はWi-Fiが使えない」です。店内の壁に書いてありますが、週末はWi-Fi自体が切られてて使えなくなってます。
あとコーヒーはホットのみ。海外ではアイスラテとかアイスのブラックコーヒーがなくて、ホットしか提供してないお店も結構多いです。
店の営業時間や場所などは以下の記事でご確認ください。
5位:Caravelle
・食事も充実してる
・営業時間が長い
・中心地にある
2位のLLOPのすぐ近くにあるカフェ。このカフェはすぐ隣にブリュワリー(ビール工房)があって、お店でそのビールを提供しています。ここでランチ食べたことはないですが、ランチ時はかなり流行ってる人気店。
・昼時(12時~2時頃)は平日でもだいぶ混みあう
大きめの共有テーブルがあって、そこでならノマドワークもしやすいですが、今回ランキングしたカフェの中では席数が少なめな上に人気店なので、1時間程度のサクッとした作業での滞在なら良いですが、長時間滞在には向かない印象。
店の営業時間や場所などは以下の記事でご確認ください。
番外編)ノマドワークはできないけど、オススメのカフェ
Satan's Coffee Corner
バルセロナで最初に行ったカフェです。昔日本人がオーナーだったらしく、日本人っぽいポスターや、オムライス、朝食といった食事メニューがあるのが印象的なカフェ。
フリーWi-Fiを提供してないですし、人気の店なので混む上に小規模とあって、作業するのは難しいですが、コーヒーは美味しいし食事も良い。日本食が恋しくなったらココがオススメです。
店の営業時間や場所などは以下の記事でご確認ください。
あと店がめちゃめちゃ狭いので、基本持ち帰りになるカフェですが【Dalston Coffee】というカフェもコーヒー美味しくてオススメです。
バルセロナのカフェ事情
カフェはたくさんある
スペイン、バルセロナの印象というと、サッカー、パエリア、サグラダファミリアとかで、カフェとかコーヒーってどんな感じかイマイチわからないと思います。僕も全然イメージなかったです。
プチ移住してみてわかったのは、カフェが多いこと。しかも洒落てて、フリーWi-Fi提供してるところも多い。個人店も多いですが、スタバもめちゃめちゃあります。
カフェやコーヒー好きに楽しめる街でもあることがわかりました。
テラス席はプラスでチャージされることが多い
テラス席は10%プラスとなってるような店がかなり多いです。
プラスにしてる理由は謎。日本人はテラス席じゃなきゃ嫌!という人は少ないので特に影響ないかもしれないですが、一応知識として。ちなみに外人は驚くほどテラス席率が高い。
おわりに
「Wi-Fiが使えるカフェ」というのは旅行者でもありがたいことだと思うので、ぜひバルセロナに行く際の参考にしていただければと思います。
改めて、カフェランキングとは無縁ですが、冒頭でお伝えしたハロウィンということもあってJOKERさんになってみた件のメイキング映像はこちらです。