
プラハ1日目の記事に続きまして、2~3日目の記録をご紹介します。
1日目の記事は以下からご覧ください。
この記事の目次
プラハ2日目のスケジュール
- カレル橋
- プラハ城
- ジョン・レノンの壁
- ホテルで一休み
- 夕食(Pizza Nuova)
- 街ブラ
- ホテルに帰宅
カレル橋(Charles Bridge)
橋の入り口はこんな感じ。貫禄あります。
1357年に建設が始まって、完成したのは1402年。プラハ最古の石橋です。
商売する人や演奏する人もチラホラ。
プラハ歴史地区として、世界文化遺産に登録されているよう。良い雰囲気。
場所はこちら
プラハ城
めちゃめちゃ迫力ある城。
建設の時期はいくつか説があるようですが、870年頃だそうです。「最も古くて大きい城」でギネスに登録されているよう。敷地の広場は、レ・ミゼラブルなどの映画に登場しているらしい。現在は、チェコの大統領府として機能している。
内観
凄すぎました。こんな建物が1,000年以上前に建てられたなんて...。昔の人はスゴイ。
カレル橋渡って、プラハ城までは全然徒歩で行けるんですが、道中なかなかの坂道なので暑がりの人にはシンドイかもしれません。でも、結構高いところに位置してるので、そこから見える景色はステキです。
中心地から可愛らしい乗り物が出てるので、これに乗っても良いかも。
場所はこちら
レビュー数約8万件。おそるべし。
プラハ城は見応え抜群。夜はライトアップされて、それがまた良い感じなので、日が沈んでから行くのも良いかもしれません。
ジョン・レノンの壁
カレル橋のすぐ近くに、「ジョン・レノンの壁」と呼ばれる観光スポットがあります。
どうやらジョンレノン本人はプラハに来たことはないようですが、彼が亡くなった時に、ファンが壁にいろいろ書き始めて、気付けば観光スポットになっていた壁なんだとか。
ジョンレノンパブもやってます。
場所はこちら
夕食(Pizza Nuova)
本当は別に行ってみたいレストランがありましたが、まさかの満席で断念。月曜日なら大丈夫だろうと思ってたのが間違いでした。ちなみにそのお店は、Czech Slovak Restaurantというところ。チェコ料理が食べられる人気店だそうです(火曜日定休)。
初日に慣れない込み入った料理食べたせいか、わかりやすい味のものが食べたくて、イタリアンにしました。
【営業時間】
11時30分~23時30分(定休日なし)
予約なしで行きましたが、広いお店なので、たぶん予約なくても入れます。
場所はこちら
夕食後に街ブラ
夜の中心地はこんな感じ。みんな広場に座り込んでお喋りしてました。
プラハ3日目のスケジュール
- プラハの天文時計
- ベルリンに帰宅
プラハの天文時計
Old Town Square(旧市街広場)と呼ばれるところにあるのが、超人気の観光スポット「プラハの天文時計」
1時間に1回、「使徒の行進 (The Walk of the Apostles)」と呼ばれるキリストの使徒などが時間ごとに動く人形仕掛けが見れるとあって、1時59分から2時のように、時間が進むタイミングは、時計の前に人だかりができます。600年以上も動き続けてる時計。
この天文時計は建物の見た目もステキですが、塔に入って、建物のてっぺんに行って、街並みを眺めるのが最高です。
【営業時間】
9時~22時(月曜日は11時~)
【入場料】
大人1人:250CZK(約1,200円)
めちゃめちゃ良い景色。
ほかにも動画とかありますが、以下にまとめてアップしてますので、よろしければご覧ください。
おわりに
正直、プラハのことあんまり知らなくて、ベルリンから近くにあるから、せっかくだし行ってみようくらいの気持ちでしたけど、プラハ旅行最高でした。
街並みも観光地の建造物も見応えあるし、魔女の宅急便で出てくる街みたいな賑わってるけど平和な雰囲気も良いし、カフェやデザートショップ含め飲食店めちゃめちゃあるし、全体的に小ぎれいだし。
アジア人からの人気も高いみたいで、アジア人結構いて、海外旅行に慣れてない人でも安心感あるんじゃないかな?という気がしました。プラハ良いです。オススメです。