
「クラフトビールの街」東京・神田のビアバー巡り第2弾は、【YONA YONA BEER WORKS〜KARAKURI〜Bar Malt Road〜MALTAN】の4店舗に行ってきた記録をご紹介します。
YONA YONA BEER WORKS
日本のクラフトビールで最も有名どころ、ヤッホーブルーイングのビールとビールに合う料理(ポテト、ソーセージ、ローストチキンなど)食べられるお店。YONA YONAファン、特にインドの青鬼(IPA)が最高に好きな僕ですが、初のYONA YONA BEER WORKSでした。あの世界の折田さんとの飲み。
1杯目はSUN SUNというゴールデンエール。スッキリ爽やかで1杯目には最高。
ハレの日仙人というワイン樽熟成のワイン。
ハレの日仙人はバレルフカミダスと似てる系統。
食事メニューも豊富です。
やっぱポテトですね。青のりが良い。美味。
【公式サイト】
YONA YONA BEER WORKS
メニューの確認や予約は上記サイトでできます。
【営業時間】
月曜日〜日曜日(定休日なし)
平日 :16時〜23時30分(L.O:22時30分)
土日祝:11時30分〜23時30分(L.O:22時30分)
クレジットカード支払いOK
フリーWi-Fiはなかったと思われる
禁煙
場所はこちら
KARAKURI
ビールとおでんと日本酒が楽しめるお店。揚げ物とかハンバーガーまみれになるより、おでん食べたいということで今日の食事はここに決めました。地下にあるこじんまりした店内で居心地良き。
僕は4番のアークトゥルス/うちゅうブリューイング(山梨)のHazy IPAをオーダー。個人的にはすごく好き。日本酒もかなり種類ありました。
たこわさ(つぶ貝)。めっちゃ美味。
おでん超うまい。
食事どれも美味しかったですが、中でも個人的にはこのラム肉のロールキャベツはかなりヒット。あの折田さんも絶賛されていました。
【公式サイト】
KARAKURI
メニューの確認や予約は上記サイトでできます。
【営業時間】
月曜日〜土曜日(日祝休み)
平日 :17時〜0時(L.O:フード23時、ドリンク23時30分)
土曜 :15時〜23時(L.O:フード22時、ドリンク22時30分)
祝前日:15時〜0時(L.O:フード23時、ドリンク23時30分)
クレジットカード支払いOK
フリーWi-Fiはなかったと思われる
禁煙(店の外出てすぐ吸えます)
場所はこちら
Bar Malt Road
イギリスの田舎にあるようなパブをイメージしてるお店のようで、個人的にはディズニーランドにありそうなお店って感じがしました。なんか居心地良いです。店員さんのサービスもとても良い。
広島県 呉ビール しまのわ (プレミアムラガー)
黄金色/アメリカ産ホップを使用、みかんやレモン様な華やかな香り。軽快な飲み口に仄かな麦芽の甘味と、柑橘の薄皮の様な風味があり後口にはキレのある苦味が味わいを引き締める。だそうです。美味でした。
ウイスキーの種類も豊富で、ウイスキー評論家の折田氏はアイラのKILChOMAN。
【公式サイト】
Bar Malt Road
メニューの確認は上記サイトでできます。
【営業時間】
月曜日〜土曜日(日曜休み)
平日 :18時〜2時
土曜 :17時〜2時
クレジットカード支払いOK
フリーWi-Fiはなかったと思われる
禁煙
場所はこちら
MALTAN
神田駅の目の前にあるビアバー。地下でちょっと入り口わかりずらくてウロウロしてたら、キャッチのお兄さんが案内してくれました。気取らないパブって感じで良き。
僕は志賀高原ビールのペールエール。美味。
食事はサイゼリア的な感じです。
【公式サイト】
MALTAN
メニューの確認や予約は上記サイトでできます。
【営業時間】
月曜日〜土曜日(日曜休み)
月〜木:18時〜1時
金曜日:18時〜2時
土曜日:18時〜0時
クレジットカード支払いOK
フリーWi-Fiはなかったと思われる
喫煙OK
場所はこちら
おわりに
神田最高ですね。歩ける距離にこれだけいろんな個性あるお店あったら通いたくなるというか住みたくなる。神田ビアバー巡り第1弾は以下でご紹介していますので、よろしければ見てみてください。