
今回は、僕がドイツで開設した【N26】という銀行についての紹介します。
ドイツに限らず、ヨーロッパに留学やワーホリを予定してる人、仕事や結婚で長期滞在を予定してる人で「銀行口座どうしたらいいのかな?」というあなた。N26がオススメです。
この記事の目次
N26はこんな銀行
公式サイト:N26
アプリはこちら
2013年に創業されたドイツはベルリン発のネットバンクです。日本で言うところの楽天銀行みたいな感じ。
まだ新しい企業ですが、すでに利用者数は500万人以上の欧州最大のフィンテック企業。
N26銀行をオススメする7つの理由
- 口座開設がめっちゃカンタン
- N26が使える国がめっちゃある(絶賛増加中)
- 口座開設でもれなくMasterのデビット機能が付く
- 国内・国際送金がめっちゃカンタン
- 無駄なお金がかからない
- サブアカウントが作れる
- セキュリティ面も良い
ひとつずつ説明します。
口座開設がめっちゃカンタン
N26の口座開設はスマホがあれば完結します。しかも申込みにかかる時間はたったの8分!
【申込みに必要なもの】
・パスポート
・住所
・メールアドレス
こちらから申込みしたら、家にカードが郵送で届きます。
でも、カードは受け取ればすぐに使えるわけではありません。専用のスカイプみたいな通話アプリ(申込めばわかります)をダウンロードして、そこで本人認証をしたら利用できるようになります。
日本語は対応してませんが、ドイツ語じゃなくて英語でも大丈夫です。そんなに難しいやり取りするわけではないので、言葉に不安がある人でもたぶんなんとかなります。
ドイツには【Sparkasse、Postbank、Deutsche Bank】など、日本でいう三井住友銀行、ゆうちょ銀行的なものも当然たくさんあります。Deutsche Bankは経営破綻しそう、もし経営破綻すればリーマンショック以上のダメージがくるなんてニュースになってますが...。
僕はそれらの銀行に口座開設に行ったことがないので実際のところは不明ですが、日本で口座作るのと同じような感じのようです。僕みたいなワーホリ滞在の人間であれば、パスポートやビザ、住民登録の書類など持って、窓口で対応してもらう流れですね。
僕はなぜそれらの銀行ではなく、N26を選んだのか?
ほかの銀行よりもメリットが多いと思ったことが決定的な理由ですが、実はその他にもあって、「街の銀行では、スムーズに口座開設できないんじゃないか心配だった」というのもあります。
いろいろ情報サイトとかブログ見させてもらってる中で、ドイツでの口座開設に難航したという体験がちょいちょいあったこと。そして僕自身が体験して感じていた”ドイツ人の対応の悪さ”が結構ネガティブだったんです。
N26銀行は、誰でもすぐに口座開設できるとされている点が大きなメリットでした。
N26が使える国がめっちゃある(絶賛増加中)
2019年時点で24ヵ国、5言語(ドイツ語、英語、イタリア語、フランス語、スペイン語)に対応していて、これからブラジル進出も予定しているよう。アジア圏で利用できる日もくるかもしれませんね。
ヨーロッパはほとんどの国で使えるので、ヨーロッパに滞在する人は持っていて損はないでしょう。
N26の口座開設ができる国は以下の通りです。
・ドイツ
・オーストリア
・スイス
・アイルランド
・フランス
・スペイン
・イタリア
・オランダ
・ベルギー
・ポルトガル
・フィンランド
・ルクセンブルグ
・スロベニア
・エストニア
・ギリシャ
・スロバキア
・イギリス
・ポーランド
・スウェーデン
・デンマーク
・ノルウェー
・リヒテンシュタイン
・アイスランド
・アメリカ
口座開設でもれなくMasterのデビット機能が付く
デビットなので審査はありません。日本でも会計の時にピッとできるVISAとか増えてきましたけど、あんな感じで結構どこでもピッと会計できちゃうので、現金を持たなくて済みます。
国内・海外送金がめっちゃカンタン
スマホで簡単に操作できます。国際送金はTransferwise(トランスファーワイズ)と繋がってるので、早く・安く・カンタンに送金可能です。
Transferwiseを知らない方は、以下でご確認ください。海外生活する人は、Transferwiseも絶対知ってた方が良いと思います。
無駄なお金がかからない
ドイツの銀行って、口座開設したら毎月口座維持費がかかるのが基本なんです。
月5ユーロ(約600円)くらい。でも、N26は無料で使えます。1年2年って考えたら結構な金額になってきますからね。
手数料は月5回まで現金引き出し無料。現金の預け入れは月に100ユーロまで無料で、それ以上はいくらかかかります。
ちなみに、現金の引き落としはATMのほか、スーパーのレジとかでできるようになっています。これは日本とはちょっと違うところですね。
サブアカウントが作れる
銀行口座って基本1つですよね。日本だと、メガバンクとゆうちょ銀行みたいに、いくつか銀行口座持ってて、メインで使う銀行、貯金用の銀行とかって分けてる人もいると思います。
N26は、アプリで誰でも簡単にサブアカウントが作れてしまうので、メインアカウントにプラス、例えば「旅行用」「貯金用」みたいに、アカウントを増やすことが可能です。
口座内のお金の移動ももちろんアプリでパッとできてしまうので、めちゃめちゃ便利。
セキュリティ面も良い
例えばカードを紛失した時、銀行なりカード会社に連絡して一旦利用停止にするのが一般的な動きだと思います。
でも、なかなか言葉の通じないところでそれって結構面倒。
N26は自分のアカウントにログインして、「Lock card」から自分でパッとロックかけることができます。
その後のカード再発行も「Reorder card」からできちゃいます。自己完結できてしまうのが本当楽で良い!
おまけ)2019年12月までの話
N26を決済に設定すると、Limeという電動キックボードの利用料金が半額になります。詳しくは以下をご確認ください。
おわりに
N26銀行を選ばない理由が見当たらないかなという感じです。
オーストラリアで開設した銀行についてもご紹介しているので、興味がある人は以下ご覧ください。