
オーストラリアのことをあまり知らない人、もしくは興味がない人からすると、オーストラリアと言えば都市はシドニー。有名なのはオペラハウス?コアラ?カンガルー?という感じ。
かく言う僕もオーストラリアに来るまではそのレベルでした。エアーズロックやグレートバリアリーフくらいは知ってましたけど、せいぜいその程度。でもメルボルンに来てみて知ったのは、世界的に見てもメルボルンは「カフェの街」だということ。
なんとなくカフェが多そうなフランス・パリよりも、オーストラリアのシドニーやメルボルンの方がその数は多いそう。僕はシドニーは行ったことないので知りませんが、メルボルンはカフェ本当に多いし、レベルが高い。個人的にはヨーロッパで飲むコーヒーよりも全然美味しいし、カフェがどこもオシャレでサービスも素敵。
もともとコーヒー好きだった僕は、メルボルンで完全にコーヒーとカフェに心鷲掴みにされました。カフェの街、カフェ文化が盛んだったことで、メルボルンでの生活が3割増で楽しめたと言っても過言ではないくらい。
2年前にメルボルン住んでた時もしょっちゅうカフェ行ってましたが、今回の3ヶ月プチ移住生活でも、どしゃ降り豪雨の日を除いてほぼ毎日どこかのカフェに行ってました。好きなカフェにリピートすることも多くて開拓しきれなかったところはありましたが、自称コーヒー通の僕が行ったカフェ情報をまとめてご紹介します。
この記事の目次
- 1 【カフェ巡りしたい人へ】外せない王道人気のカフェはココ!
- 2 王道人気ほど知名度はないけど、個人的に好きなカフェ
- 2.1 Allpress Espresso Melbourne(オールプレス)
- 2.2 Grub Fitzroy(グラブ・フィッツロイ)
- 2.3 Traveller Coffee(トラベラー・コーヒー)
- 2.4 Monk Bodhi Dharma(モンク・ボッディ・ダルマ)
- 2.5 Admiral Cheng Ho(アドミラル・チェン・ホ)
- 2.6 SAINT DREUX(サン・ドゥルー)
- 2.7 Cup of Truth(カップ・オブ・トゥルース)
- 2.8 Cartel Coffee Roasters(カルテル・コーヒー)
- 2.9 Assembly(アッセンブリー)
- 2.10 Two Birds Cafe(トゥー・バーズ・カフェ)
- 3 【ノマドワークしたい人向け】フリーWi-Fiがあるカフェ
- 4 個人的なメルボルン・カフェ・ランキングTOP5(味)
- 5 個人的なメルボルン・カフェ・ランキングTOP5(雰囲気)
- 6 おわりに
【カフェ巡りしたい人へ】外せない王道人気のカフェはココ!
Brother Baba Budan(ブラザー・ババ・ブダン)
CBD内で最も有名なカフェと言っても過言ではない小規模カフェ。店内は天井に大量のイスがぶら下がってるのが特徴で、初めて訪れる人はほぼほぼこの写真を撮ります。10席程度の小さなカフェで、食事もパンとクッキーなどの焼き菓子があるくらい。店内で長居をするカフェではありません。いつ行っても繁盛してる人気店。
「SEVEN SEEDS」のコーヒー豆を使ってます。ほんのり酸味のある美味しいラテ。僕はここのアイスラテが大好きで、店の近く行く度に買ってました。ブラザー・ババの強みはコーヒーが美味しいのはもちろんのこと、立地の良さと祝日含め定休日なしで営業してるところが最高。
【営業時間】
月曜日~日曜日(祝日はおそらく定休)
7時~18時(土日は8時~)
クレジットカード決済OK
フリーWi-Fiなし
場所はこちら
Seven Seeds Coffee Roasters(セブン・シーズ)
Brother Baba Budanを始めとする多くのカフェにコーヒー豆を提供するセブン・シーズ。CBDからほんの少し外れたところにある大規模カフェです。広くて開放的な店内で居心地良い。コーヒー豆、マグカップ、トートバッグ、Tシャツなど、グッズ販売も多め。
ランチメニュー充実してます。
ここでもよくアイスラテ飲んでました。
【営業時間】
月曜日〜日曜日(祝日はおそらくお休み)
7時〜17時(日曜日は8時〜)
クレジットカード支払いOK
フリーWi-Fiなし
場所はこちら
Auction Rooms(オークション・ルーム)
セブン・シーズ同様、CBDから少々離れてる大規模カフェ。微妙な立地にありますがめちゃめちゃ流行ってます。ここの特徴の1つは、フリーWi-Fiがあるところです。フリーランス化してメルボルンに戻り、改めてカフェに行ってみて意外だったのが、メルボルンのカフェはWi-Fiを提供してるところがほぼないこと。
2年前にメルボルンに住んでた当時は基本テイク・アウェイで、カフェに滞在するってあまりなかったので気にならなかったですが、カフェでノマドワークしたいな〜と思った時に、フリーWi-Fiがある店がなさすぎて驚きました。
※テイク・アウトとかTo Goって言ったりしますが、オーストラリアではテイク・アウェイと言うのが一般的。
だからココに来た時はおお!と思ったものです。でもオークション・ルームの場合はあまりに混雑してるので、ノマドワークするのは気が引ける印象でしたが。
ランチメニュー豊富です。
コーヒー以外、アルコールも結構あります。
アイスラテ&ピッコロ。
【営業時間】
月曜日〜日曜日(祝日はおそらくお休み)
7時〜17時
クレジットカード支払いOK
フリーWi-Fiあり
場所はこちら
St Ali Coffee Roasters(セント・アリ)
こちらはサウス・メルボルンにある本店です。CBD内にもテイクアウェイ用のお店があったり、空港、イベント会場なんかにも出店してる、僕が思うにメルボルンで1番手広くやってるカフェ。グッズ販売の豊富さもすごいです。
僕の夏の定番アイスラテ。美味美味。
食事はトーストの上に、グリルした肉や野菜が大量に乗った、なんとかミートというもの。めちゃめちゃ美味。あまりカフェご飯美味しいと思うことがないですが、これはすごく美味しかった。
MOOのPALE ALEなんですが、パッケージはセント・アリとのコラボ。手広い。
2020年の元旦には、オープン15周年を記念して学園祭的なノリのイベントやってました。
【営業時間】
月曜日〜日曜日(祝日はおそらくお休み)
7時〜17時
クレジットカード支払いOK
フリーWi-Fiあり
場所はこちら
Market Lane Coffee(マーケット・レーン)
Market Lane Coffeeはいくつか店舗があり、CBD内だとビクトリアマーケットかコリンズ・ストリート沿いにあります。ちなみに僕が行ったのは、コリンズ・ストリート沿いのお店。その他カールトン、サウス・メルボルンにもあります。
アイスラテとアーモンドクロワッサン。個人的には少しコーヒーのパンチが弱いと感じました。
家でコーヒー淹れるにはこうしましょうというガイド本やコーヒーキットも売ってる。こちらも手広い。
【営業時間】
月曜日〜金曜日(土日定休、祝日もおそらく休み)
7時〜17時
クレジットカード支払いOK
フリーWi-Fiなし
場所はこちら
Patricia Coffee Brewers(パトリシア)
CBD内でBrother Baba Budanと同じくらい流行ってる人気店。ビジネス街にあるのでサラリーマンのお客さんがとにかく多いお店。いつ行っても混んでますが、ランチ休憩時間あたりは特にすごい印象。
店内はテーブル席なし。店内でもコーヒー飲めますが、イタリア的に立ち飲みスタイルです。ゆっくりコーヒーを飲むカフェではありません。それなのにこのスタッフの数はすごい。メルボルンのカフェはどこもサービスめちゃめちゃ良いですが、特に良かった記憶があります。
【営業時間】
月曜日〜金曜日(土日定休、祝日もおそらく休み)
7時〜16時
クレジットカード支払いOK
フリーWi-Fiなし
場所はこちら
Proud Mary(プラウド・メアリー)
Collingwood(コリングウッド)にある有名カフェ。王道人気のカフェの中では店内の雰囲気良く、オシャレ度高めです。休日に本1冊持ってここで読んでるだけで、洒落た休日過ごしてるな〜と感じられること間違いありません。
ラテはそこそこ美味。
【営業時間】
月曜日〜日曜日(祝日はおそらく休み)
7時〜16時(日曜日は8時〜)
クレジットカード支払いOK
フリーWi-Fiなし
場所はこちら
Industry Beans(インダストリー・ビーンズ)
Fitzroy(フィッツロイ)にあるオシャレ度抜群、インスタ映えくださいという人はこちらへどうぞ。カフェ飯も豊富なので、個人的にはランチで行くのがオススメです。
コーヒー美味〜。
【営業時間】
月曜日〜日曜日(祝日の営業は不明)
7時〜16時(土・日・月は8時〜)
クレジットカード支払いOK
フリーWi-Fiなし
場所はこちら
王道人気ほど知名度はないけど、個人的に好きなカフェ
Allpress Espresso Melbourne(オールプレス)
日本にも東京の清澄白河にオールプレスのカフェがあるので知ってる人も多いかもしれませんが、もともとは1989年にニュージーランドで創業したカフェ&焙煎所で、現在は世界中のカフェにオールプレスの豆を提供しています。カフェとしてはかなり大きな建物ですが、入り口入って少々中庭を歩かなければカフェが見えないため、最初は通り過ぎてしまうかも。
テラス席は席数結構あるんですが、この日は強風のため使えず。
コーヒー豆や有田焼のマグカップが販売されています。
清潔、天井高くそこそこ広くて、静かな落ち着いた雰囲気の店内で素敵。中心地から少し外れた閑静な場所にあるので、若者でガヤガヤしてる感じのカフェではありません。
アイスラテ+チョコレートケーキ。ほかにもサンドウィッチとかオシャレなサラダボールみたいなカフェ飯ありますが、僕はこの組み合わせが最高。
【営業時間】
月曜日~土曜日(日曜・祝日休)
7時~15時(土曜は~14時)
クレジットカード支払いOK
フリーWi-Fiなし
場所はこちら
スペイン・バルセロナに行った時もオールプレスカフェに行ったので、参考までに。
Grub Fitzroy(グラブ・フィッツロイ)
フィッツロイにあるポップな雰囲気のカフェ。店内だけでも十分広いですが、テラス席も結構あるので座席数はかなりあります。団体で座れる席もいくつかあって、子ども連れの奥様集団が来てるのもちょいちょい見かけます。
僕がこの日オーダーしたのはアイスラテとキャロットケーキ。なぜかアイスラテの写真が見当たらず...。コーヒーはメルボルンの有名どころ、「Market Lane Coffee」の豆を使っているようです。
アイスラテをオーダーすると、氷とエスプレッソが入ったグラスと牛乳瓶、シロップが渡され、自分で味を調整できるというのが面白い。紙で出来たストローを使ってて、環境に優しいのも良い。
キャロットケーキの他にもいくつかデザート類はあって、食事もお酒のメニューも充実しているので、ガッツリ食べたい人にも良いお店です。
【営業時間】
月曜日〜日曜日(祝日の営業は不明)
7時〜16時(土・日・月は8時〜)
クレジットカード支払いOK
フリーWi-Fiなし
場所はこちら
Traveller Coffee(トラベラー・コーヒー)
僕がメルボルン生活で最も訪れた頻度が高いカフェがこちらです。この周辺(徒歩2〜3分)のところに住んでたというのが大きいですが、もちろん味もピカイチです。
王道人気カフェのところでご紹介した「Brother Baba Budan」とはおそらく姉妹店。店内にはどちらのビジネスカードも置いてあるし、使ってる豆も同じ、スタッフも行き来していますので。なので、Brother Baba Budanのコーヒーが好きならここも間違いなく好きです。
Traveller Coffeeは絶妙な位置にあって、この周辺って他に美味しいカフェないんです。パーラメント駅近くでコーヒー飲みたいと思ったら、ぜひココ行ってみてください。ここもビジネスマンの利用が多いカフェなので、土日祝は休みという点はご注意ください。隠れた名店です。
Brother Baba Budan同様、店内はかなり狭いので、基本みんなテイク・アウェイです。
【営業時間】
月曜日〜日曜日(祝日の営業は不明)
7時〜16時(土・日・月は8時〜)
クレジットカード支払いOK
フリーWi-Fiなし
場所はこちら
Monk Bodhi Dharma(モンク・ボッディ・ダルマ)
セントキルダビーチから歩ける距離Balaclava(バラクラバ)というエリアにある、目立たないけどすごく人気のカフェです。上の写真が入り口です。小道入った駐車場にこんな感じであるので、知らなければまず通り過ぎてしまうでしょう。
ここの特徴は接客態度が良くないのに人気という点。実際に行ってみて、確かに良くはないと思いました(笑)でもメルボルンは接客が良い店が多すぎるから余計に目立つのかと。サービスがイマイチでも、結局コーヒー美味しければ流行るってことです。
店内はこんな感じ。雰囲気が良いようなそうでもないような。席数は15〜20席くらいでしょうか。ホットケーキとかグラノーラなど、食事メニューもあります。
程よく酸味が効いてて、個人的にはCBDにあるBrother Baba BudanやTraveller Coffeeに近い印象でした。一緒に行ったピッコロ・ラテを飲む男とも君は、美味しいけどBrother Baba Budanの方が好きとのこと。
【営業時間】
月曜日〜日曜日(祝日の営業は不明)
7時〜16時(土・日・月は8時〜)
クレジットカード支払いOK
フリーWi-Fiなし
場所はこちら
Admiral Cheng Ho(アドミラル・チェン・ホ)
前段でご紹介したMonk Bodhi Dharmaの系列店です。場所はセントキルダと逆方向ですが。店内はMonk Bodhi Dharmaより広くて、サービスも良い。
食事メニューも充実してます。
夏だってのに寒いので、この日はラテをオーダー。美味です。
【営業時間】
月曜日〜日曜日(祝日の営業は不明)
7時〜16時(土・日・月は8時〜)
クレジットカード支払いOK
フリーWi-Fiなし
場所はこちら
SAINT DREUX(サン・ドゥルー)
コーヒー&カツサンドが楽しめるめずらしいお店。美味しいカステラも食べられる、日本風カフェとも言えるカフェです。日本語書いてあるし。ここはCBD内の「St. Collins Lane」という、ショッピングモール2階のフードコート的なエリアにあるので、席は多め。
お店の目の前にあるカウンターにはコンセントあるので充電できちゃいます。でも、残念ながらフリーWi-Fiはありません。
カツにはうるさい美食家の僕がカツサンド食べてみました。だいぶ美味。週1食べたいと思ったくらいです。アイスラテも美味。
【営業時間】
月曜日〜日曜日(祝日の営業は不明)
7時〜16時(土・日・月は8時〜)
クレジットカード支払いOK
フリーWi-Fiなし
場所はこちら
Cup of Truth(カップ・オブ・トゥルース)
エスプレッソ・バーという括りのよう。売店的なお店で、基本は持ち帰りですが、バーで飲むことも可能です。
コーヒー上手いし接客も素敵。
お店は地下(地下鉄の改札口前)にあって、フリンダース駅向かいのココから地下に行くとすぐお店があります。
【営業時間】
月曜日〜日曜日(祝日の営業は不明)
7時〜16時(土・日・月は8時〜)
クレジットカード支払いOK
フリーWi-Fiなし
場所はこちら
Cartel Coffee Roasters(カルテル・コーヒー)
僕が2年前にメルボルンに住んでた頃にはなかったと思うので、比較的最近できたと思われるカフェ。老舗人気カフェ「Brother Baba Budan」、「Manchester Press」、「Captains of Industry」に囲まれてて、少し歩けば「Patricia Coffee Brewers」まである、CBDのカフェ激戦区にあります。
小綺麗な店内。テラス席も含めると結構広め。日本酒やワインも置いてるので、カフェ&バーですね。面白いワインが結構ありました。
パンも豊富。
アイスラテはなかなか美味!僕は好き。
【営業時間】
月曜日〜日曜日(祝日の営業は不明)
7時〜16時(土・日・月は8時〜)
クレジットカード支払いOK
フリーWi-Fiなし
場所はこちら
Assembly(アッセンブリー)
CBDをほんの少し北上したところに位置する、Carlton(カールトン)にあるカフェ。カールトンと言えばイタリア街で有名で、イタリアンのお店がたくさんエリアです。このエリアで個人的にオススメのレストランも参考までにご紹介します。
テラスもあります。
アイスラテ。とても美味。
【営業時間】
月曜日〜日曜日(祝日の営業は不明)
7時〜16時(土・日・月は8時〜)
クレジットカード支払いOK
フリーWi-Fiなし
場所はこちら
Two Birds Cafe(トゥー・バーズ・カフェ)
スミス・ストリートを1本入ったところにあるカフェ。特に調べてたわけではなく、通りがかったので何気なく行ってみたカフェでしたが、めちゃめちゃ良い。コーヒー美味しい。知名度こそ高くないですが、店は結構広くて居心地良いし、僕はこの3ヶ月で4〜5回行きました。
【営業時間】
月曜日〜日曜日(祝日の営業は不明)
7時〜16時(土・日・月は8時〜)
クレジットカード支払いOK
フリーWi-Fiなし
場所はこちら
【ノマドワークしたい人向け】フリーWi-Fiがあるカフェ
Captains of Industry(キャプテンズ・オブ・インダストリー)
Cartel Coffee Roastersのほぼ真正面、2階にあるカフェです。このカフェはお店のフリーWi-Fiがあるわけではないですが、メルボルンの街のフリーWi-Fiを拾えるので、ネットは使えます。
このカフェの良いところは、カフェ激戦エリアの立地なわりに、いつも比較的空いてること。なので、パソコン広げて作業してても罪悪感なく過ごせます。実際パソコン作業してる人多いですし。
結構広いし、1人で行くなら窓側の席がオススメ。H&Mが目の前です。
あくまで個人的な意見ですが、メシとコーヒーはさほど美味くないのが残念。
小物販売もしてます。
【営業時間】
月曜日〜日曜日(祝日の営業は不明)
7時〜16時(土・日・月は8時〜)
クレジットカード支払いOK
フリーWi-Fiなし
場所はこちら
Au79
Abbotsford(アボッツフォード)というエリアにある、清潔感ありまくりのオシャレカフェ。入ってすぐバッグ、マグカップ、ブックカバーとか販売してました。
店はめちゃめちゃ大きくて、席数は山ほどありました。ここならノマドワークしやすい。
Wi-Fi使える店に限ってコーヒーが大して美味くない問題。
【営業時間】
月曜日〜日曜日(祝日の営業は不明)
7時〜16時(土・日・月は8時〜)
クレジットカード支払いOK
フリーWi-Fiなし
場所はこちら
個人的なメルボルン・カフェ・ランキングTOP5(味)
1位:Allpress Espresso Melbourne
2位:Brother Baba Budan & Traveller Coffee
3位:Patricia Coffee Brewers
4位:Assembly
5位:Two Birds Cafe
1位オールプレスかよ!メルボルン発のカフェじゃない!と思うかもしれないですが、結局好みなんでね。ブラザーババとトラベラーは個人的に同じものと思ってるので、一緒にしちゃいました。どちらも最高。
個人的なメルボルン・カフェ・ランキングTOP5(雰囲気)
1位:Industry Beans
2位:Proud Mary
3位:St Ali Coffee Roasters
4位:Allpress Espresso Melbourne
5位:Grub Fitzroy
キレイめなお店から老舗感ある感じ、Grub Fitzroyのような遊びのきいたところまでさまざま。どこもインスタ映えします。僕インスタやらないので正直良くわかってませんが。
おわりに
僕はオーストラリアに行くまで、日本では基本ブラックのコーヒーしか飲んでいませんでした。でも、オーストラリアでカフェに行くと、みんなラテやフラットホワイトを飲んでるのを目の当たりにして、試しにラテ飲んでみようで飲んでからというもの、ブラックは飲まなくなりました。
ラテって牛乳の味ばかりのイメージがありましたが、美味しいラテはバランスが良くてめちゃめちゃ美味いし、個人的にラテは味の違いがわかりやすくて良い。ランキング(味)のアイスラテ最高に美味いので、アイスラテ好きな人はぜひ頼んでみてください。
いろいろ偉そうなこと書きましたが、嗜好品なので好みはバラバラです。自分が美味しいと思ったものが美味しいものでいいんです。僕の意見はあくまで参考に、メルボルンのカフェ巡りをお楽しみください。